>
挨拶まわり
昨夜は日頃ご支援いただいてる方への挨拶まわり。
小雨の中でしたが、予定をこなす事が出来ました。同行頂いた「たすみ徹さん」ありがとうございました。 スーツだいぶ濡れたんじゃないかな #
by kadoma555
| 2015-03-04 07:30
| 門真
>
都構想の話題
民主主義は原則、様々な議論尽くした上での採決で成立つと私は思っている。
住民投票は究極の民主主義という声もあるが、いろいろな話を聞いていると、具体的議論もなく正確な情報を持ち得ていない中での住民投票になりそうです。 最近、ようやくいろいろなビラやネットでの情報で反論対案に触れるような環境になって来たが、これまでのマスコミによる維新側の情報過多により、バランスを失った中での住民投票になりそうな気がします。 議論なき住民投票は民主主義として受け入れるべきではないのではないか。 市民府民に影響を及ぼす都構想だけに、正確な数字と影響を事実に基づいて住民に報道して欲しい。 その上での住民投票であるべきだ。 市内の住所が変われば、印刷屋としては特需になりますが、失政により、大阪の景気が失速しないようにしていただきたい。 印刷屋としては。
#
by kadoma555
| 2015-03-03 15:00
| 政治
門真市の新しい取組が始まります。
市民活動のなかで予算がないために、個人的に負担されたり、企業の協賛を頂くために労力を使うことが多いのですが。 門真市でのこの補助金制度で公益的な市民活動を活性化するための一助になればと思います。 どんな応募があるの楽しみです。 #
by kadoma555
| 2010-04-30 07:13
| 門真
>
入学式
今日は地元四中の入学式でした。
3月に小学校の卒業式で見かけた子供達が大きめブレザーに身を包み、新たなステップを踏み出した。 しかし、先輩である在校生のダラダラ感は見てて、残念だった。 在校生の態度を見て、彼らはどう感じたんだろう。 また子供達を預ける親はどう感じたんだろう。 門真市の教育はまだまだ発展途上だ。 #
by kadoma555
| 2010-04-07 15:39
>
三月末
年度末を向かえ、定年退職や人事異動などで、役所の中が大きく変わる。
少数精鋭型の組織の中でノウハウを持っておられるかたの退職は痛手だ。 もちろん、定年退職後も引き続き仕事をしていただける方もありますが、それでも 失うところは大きい。 また反面、組織をリフレッシュできる面もあります。 今回定年退職者が53名で新規採用が46名ということで新しい風が役所を活性化してくれることを期待します。 また、リフレッシュというところでは人事異動もそうです。 新しい職場でオンリーワンのまちづくりをしていただきたいものです。 「再生から発展へ」門真は変わる! #
by kadoma555
| 2010-03-31 11:49
| 門真
|
> 最新のトラックバック
> ライフログ
> 検索
> ファン
> 記事ランキング
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||